残念ながら、今季ワーストの内容でした。
チームとして完成された町田に対し、発展途上(?)のF・マリノスは手も足も出ず、まさに今の順位を象徴する試合でした。
ここでは、2024年6月15日(土)に日産スタジアムで行われたJ1第18節「横浜F・マリノスvs FC町田ゼルビア戦」観戦記を記します。
F・マリノスのスタメン
先日の天皇杯をパスした主力組で構成されました。
駒不足のディフェンス陣にとって、東京戦で負傷退場した渡邉選手が復帰できたのは何より。
一方、エウベル選手はまだ万全ではないのでしょうね。
左ウイングには、約2ヶ月ぶりにに宮市選手がスタメンに抜擢されました。
【前半】胸熱だった宮市選手の今季初ゴール!
戦前の予想通り、F・マリノスがボールを握り、町田がカウンターを狙う構図。
天野選手と渡辺選手の2名には、相手のボランチがほぼマンツーマンで張り付き、喜田選手はほぼフリーな形でボールが持てていました。
もし、天野選手や渡辺選手がマークを外せれば、一気にチャンスを迎えられると感じていましたが、まさに先制点の場面ではそれが形となります。
ゴール前にボールを供給したのは喜田選手ではなく、中に切れ込んできたヤン選手でした。
そのパスに、インサイドハーフ2名が反応。
最後は宮市選手がシュートを放ち、見事な軌道を描いてゴールへと吸い込まれた際には心から嬉しさが込み上げました。
【後半】またも後半躍動感なし
しかしながら、後半は組織的に守る町田に対し、F・マリノスは背後でボールを回すシーンが増えていきます。
前線でボールをもらおうと動いていたのは、せいぜいロペス選手ぐらいでした。
そのほかの選手は巣で親鳥が餌を与えに来るのを待つかのように、マークを剥がす努力を怠り足元でボールをもらおうとばかりする印象です。
唯一躍動感が感じられたのは、天野選手の幻のゴールシーンだけだったでしょうか。
何名もの選手が相手の背後へと駆け抜けていき、天野選手がシュートを放つ時には、ペナルティエリア内には5名もの選手が侵入していました。
それ以外は、アタッキングフットボールとは程遠い内容だったのが残念で仕方ありません。
交代する選手もたった2名のとどまり、監督はほぼ匙を投げてしまったかのようでした。
ものすごく重要な次の試合
なぜ、同じ過ちを繰り返すのでしょう。
なぜ、時間が経過するごとに、徐々に前半のような躍動感が失われていくのでしょうか。
過密日程すぎたから?ACL優勝を逃して気落ちしているから?
近頃は、アタッキングフットボールの影が薄くなり、再びリアクションサッカーの存在感が増しつつあるように感じて仕方ありません。
一つの戦術として、リアクションサッカーを否定するつもりはありません。
しかし、アタッキングフットボールには、リアクションサッカーには無い魅力が存分にあるのは間違いありません。
ポステコグルー監督がF・マリノスにアタッキングフットボールを導入し、浸透させて優勝を達成した際には誰もがこのサッカーの虜になりました。
つまり、観ていて楽しのです、リアクションサッカーよりアタッキングフットボールの方が!
その楽しさをいつまでも享受するには、リアクションサッカーのクラブばかりに脚光が浴び、F・マリノスのような攻撃サッカーが影を潜めてはとても困るのです。
次の広島戦は、F・マリノスにとってはもちろん、これからのJリーグが向かう方向を占うためにも、ものすごく重要な試合。
勝利するのは簡単ではありませんが、選手や監督にはせめて勝利への執念を存分に見せてくれることを心から祈るばかりです。
最後までご覧いただき本当にありがとうございます
コメント