完敗〜【J1第25節】東京ヴェルディvs横浜F・マリノス観戦記

リーグ戦

連勝の勢いや、リバプール戦での学びはどこえやら。我が横浜F・マリノスは、東京ヴェルディの牙城を最後まで崩すことができず完敗を喫した。

対照的な戦いぶり

東京ヴェルディの良いところばかりが目立つ内容だった。

特に、前半は相手の運動量がF・マリノスを大きく上回り、あらゆるシーンで数的有利を作られてしまう。

よって、相手プレスを剥がすことはほぼできず、多くの時間帯で自陣でのプレイを強いら、前半だけで12本ものコーナーキックを打たれる始末。

ところが、最も警戒すべきはずのコーナキックが、この日はヴェルディの決定力不足に助けられ、ようやく無失点で折り返すことができた。

運動量の欠如はDAZNのデータを見る限り明らかであり、走行距離、スプリント回数はいずれも大きくヴェルディに劣る。

これでは、勝利することなどほぼ不可能と言っても過言ではない。

果たして、3週間のインターバルで何をやってきたのか、リバプール戦での学びは活かすことができたのか、頭の中は疑問符ばかりで埋め尽くされる。

主力選手を引き抜かれる中、気持ち切らさず最後まで戦いぬいたヴェルディは、あらゆる面でF・マリノスを優っていた。

清水戦は大きなメンバー変更も

横浜FCと名古屋に連勝できたことで、この間それほどメンバーをいじってこなかった大島監督。

今回完敗したことで、次の清水戦では大きなメンバー変更が起こり得る可能性が高い。

最も気になるのが、リバプール戦で印象に残るパフォーマンスを披露したデイビッド選手の扱い。

今節の試合ではメンバー入りすることが予想されたが、まさかのベンチ外によりコンディション不良が危惧された。

もしそうでないのなら、次節先発に名乗りを上げる可能性は大いにあるだろう。

そして、報道によればエウベル選手の鹿島移籍が濃厚だ。

当面、井上選手と宮市選手により彼の穴を埋めることになりそうだが、鈴木選手をウイングで起用する案も浮上する。

もしくは、両ウイングをヤン選手とアラウージョ選手の2名で埋める!?

空いた後方には、復帰の角田選手や燻り続けるサンディ選手を起用する!?

勝利するためには、あらゆる可能性に賭けなければならない。

大島監督の大胆かつ繊細なる采配に期待が集まる。

茂shigeru
茂shigeru

最後までご覧いただき本当にありがとうございます

YouTube始めました。

よろしければご視聴、内容が良かったならチャンネル登録お待ちしております。

【東京ヴェルディに手も足も出ず完敗】2025.8.9(土)J1第25節「東京ヴェルディvs横浜F・マリノス」

にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
にほんブログ村 サッカーブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました