2022年9月14日(水)「Jリーグ第26節・京都サンガvs横浜Fマリノス戦」がサンガスタジアムで開催された。我が横浜Fマリノスはエドゥアルドとエウベルのゴールにより1-2で京都サンガを破り、今期京都戦のホームとアウェイでダブル勝利を達成。リーグ戦でも見事3連勝を飾りました。この記事では、いつまでもこの試合の内容を記憶に留めておくためDAZNでの観戦内容を記録します。
【前半】支配されつつもセットプレーで先制点を奪う!

中3日でおこなわれたリーグ5連戦の第4戦目。マリノスにとっては初のサンガスタジアムでの試合となる。これまでのリーグ戦4敗全てがアウェイで、いわば今年のマリノスにとってアウェイは鬼門。
なおかつ、連戦で疲れも溜まりがちなこの「試練のアウェイ戦」をどう乗り切るかに注目が集まる。
今回のスタメン。前の試合からは小池龍太に替わり永戸が左SB、ボランチの一角には渡辺に替わり藤田が。
注目のトップ下には、前試合で負傷退場した西村に替わり、マルコスが5月21日のアウェイ福岡戦以来久しぶりにスタメンに。右のワイドには水沼に替わり仲川が入る。
なお、京都のエースストライカー、ピーター・ウタカはベンチスタートとなった。
前半16分、マルコスとのワンツーで抜け出したエウベルのボールが右ワイドの仲川に渡ると、再びペナルティエリア内へと走り込むエウベルに仲川がラストパス。
そのままダイレクトでシュートを放つも相手ディフェンダーに阻まれ、エウベルのシュートはクロスバーの上へ。
前半19分、ゴール前での激しい展開。京都の右側からのクロスを一旦岩田がクリア。
しかし、クリアボールが岩田の背後にいた京都の選手前にこぼれボレーシュート。
結局ミスキックとなるが、ゴール前中央の別の選手へと渡り再びシュートを放たれるも高丘が身を挺してクリア。
またもクリアボールを別の選手に打たれるものの、最後はエドゥアルドがクリアしてなんとかピンチを脱する。
京都は決定的な場面を迎えたにもかかわらずマリノスは得点を与えなかった。
前半22分、松原からのスルーパスを受けた仲川が右サイドを駆け上がりカウンターへ。
ペナルティエリア前にいたA・ロペスが、仲川からのパスを受けてシュート態勢に持ち込む。
その際、ややトラップが大きくなり、同じくゴール前に走りこむエウベルが、A・ロペスと交錯しそうになりながらも左足でシュートを放つが、GKによるファインセーブでノーゴール。
前半25分、マリノス待望のゴール。
左からの永戸のFKをゴール前のエドゥアルドが上手く相手ディフェンスを交わし、フリーの状態でヘディングシュートを放ち最初の得点をモノにする。
前半37分、マルコスがミドルシュートを放つが相手GKにセーブされる。
前半は京都の支配率が上回りシュートも何本か放たれてしまい、連戦の疲れやアウェイ戦ということもありマリノスはやや受けに回ってしまった印象。
ただし、京都の決定機は前半19分のプレーのみ。試合をやや支配されながらも、要所要所ではマリノスの方が上回りいくつかの決定機を演出した。
ゴールシーンにおいても永戸のキックの精度は見事で、エドゥアルドの相手ディフェンダーを交わす動きも彼自身の本領を発揮した場面。
永戸の精度の高いFKとエドゥアルドのクレバーな動きによる必然的なゴールと言えるだろう。
【後半】エウベルの技ありループシュートで追加点!

後半の選手交代は、後半の頭からA・ロペス→レオ・セアラに。
66分にエウベル→水沼、同じくマルコス→渡辺。
76分、仲川→吉尾。84分、藤田→畠中。
一方京都側は、61分にピーター・ウタカやパウリーニョを投入するなど、攻撃陣3人を入れ替え反撃に挑む。
後半開始5分、マリノスに2点目のゴールが生まれる。右からのCKのクリアが松原に渡り、深い位置からゴール前にセンタリング。
相手GKがパンチングでクリアしたが、左にいたエウベルの前へと転がりすかさずループシュートを放つ。
ボールは弧を描くように相手ディフェンダーの頭の上のかわしてゴールへと吸い込まれる。
後半23分、右からのクロスを京都・パウリーニョが頭でシュートを放つが、ボールはゴールの角に当たりこぼれ球をエドゥアルドがクリア。
後半26分、左からのクロスを京都・福岡がヘディングシュート。
これもギリギリゴールの枠を捉えられず。
後半42分、京都が左からのCKによりゴール前の選手がヘディンシュートを放ち、高丘のファインセーブで一旦はボールを弾き返す。
しかし、そのボールが右側にいた金子に渡りそのままシュート。ボールは枠を捉え京都に1点を返される。
試合は4分のアディショナルタイムを経てそのまま1-2で終了。
後半5分のゴールシーン。松原のセンタリングは、相手にとってクリアしにくいGKとディフェンスの間へと飛び、さらにエドゥアルドが詰めていたこともあり、GK上福岡はたまらずクリアするしかなかった。
狙いすましたエウベルのシュートも見事。一瞬時間が止まった様に感じられた。
ゴール後には、仲川がエウベルを促して、欠場中の西村のゴールパフォーマンスをエウベル、レオ・セアラ、仲川の3人で演出。チームの結束力の強さが垣間見れた。
リーグ戦3連勝で優勝へまた1歩前進!

我がマリノスは試練のアウェイを1-2乗り切り、見事リーグ戦3連勝を飾った。
西村の替わりにスタメンをつとめたマルコスのパフォーマンスが気になってはいたが、得点にこそ絡めなかったものの2試合連続ベンチ外の屈辱を晴らすかのように勝利に貢献した。
次は、5連戦最終戦にあたるホーム札幌戦。今節、川崎が名古屋と引き分けたため5ポイントにゲーム差が広がったとは言え決して油断できる相手ではない。
4枚目のイエローカードを受けて次節出場停止となる好調エドゥアルドのところには誰が入るのか?
また、マリノスは優勝に向けて今期ホーム不戦敗記録を伸ばすことができるのか?川崎の勝敗は?次節も見どころ満載で目が離せない。

Fire TV Stickをお求めなら以下からどうぞ
コメント