新潟戦に引き分けたことで、辛くもリーグ戦5連敗は免れました。
一方で、新布陣はあまり機能せずに得点を奪うことができませんでした。
それでも、無失点で終えられたことを前向きに捉えたいと思います。
今後は、守備を引き締めた上に、いかに攻撃をアレンジするかが課題となりそうですね。
ここでは、2024年10月18日(金)に日産スタジアムで行われたJ1第34節「横浜F・マリノスvsアルビレックス新潟」観戦記を記します。
F・マリノスのスタメン
GK先発は飯倉選手。
彼が出場する試合は、チームにリズムが生まれます。
特に、ビルドアップの際には少ないタッチで的確なパスを供給していて、観ていてもストレスを感じません。
そんなこともあり、近頃は飯倉選手の出番が増えているのでしょうか。
それとも、今日に限ってはポープ選手を温存して、ACLでの出場を監督は意図しているのかもしれません。
トップ下にはエウベル選手、ボランチの一角には天野選手がましたね。
新たな可能性を見出すための試行錯誤といったところでしょうが、結果的にはあまり機能しませんでした。
【前半】新布陣は発展途上?
F・マリノスの攻撃には、先日の名古屋戦のような迫力を感じませんでした。
特に、新潟はそれほど引くことなく、攻撃を視野に入れながら4-4-2のバランス良い布陣で構えていため、名古屋戦のように相手陣地へと深く侵入していくと失点のリスクを感じざるを得ません。
一方、新潟側も先に失点するのを恐れてか、リスクマネジメントしながらのやり方を継続。
このように、お互いが攻撃を主体とするチームにもかかわらず、前半は守備に重きを置いたことで試合自体が物足りない印象でした。
先述したように、トップ下にはエウベル選手を配置しましたが、左に流れることが多く、井上選手と被るシーンが多く見受けられました。
さらに、永戸選手や天野選手が加わることで、左サイドは窮屈な感じが否めません。
それでも、オフサイドにはなりましたが、6分永戸選手のクロスをロペス選手が押し込んだり、21分やん選手がエウベル選手とのワンツーで裏に抜け出しシュートを放つシーンでは、得点の可能性を感じさせてくれました。
結局、エウベル選手はサイドでこそ彼の持ち味が存分に発揮され、これまで通りサイドに配置したとしても流れの中で中央に位置することも多く、あえて最初からトップ下を務める意味は感じられません。
また、天野選手のボランチについては、西村選手がトップ下を務めた名古屋戦ではゴールに絡めていたものの、この試合ではあまり存在感を発揮できませんでしたね。
それどころか、コンビを組む渡辺選手の良さが打ち消されてしまい、習熟するにはまだ時間が必要かもしれません。
【後半】お互い攻撃にシフトするも…
前半の機能不全を省みてか、後半最初からエウベル選手を「定位置」へ配置し、トップ下には植中選手が投入。
後半になると、お互いが攻め合う場面が多くなって、前半よりはアグレッシブな展開が多く繰り広げられます。
中でも、56分植中選手がペナルティーエリアに侵入した時には、後ろから新潟の選手に倒され転倒。
一瞬PKかと思われましたが、VARが介入することもなく何事もなかったかのように流されてしまいます。
60分ヤン選手に代わり宮市選手が投入されて以降は、宮市選手のスピードが相手を翻弄するシーンが多くありました。
しかし、ゴール前で細かくパスを回して相手の出方を見るも、完全には崩しきれずに得点が奪えません。
一方、新潟も持ち前のパスサッカーで細かくパスを繋いでF・マリノスゴールへと迫ります。
それでも、攻撃の際にはそれほど人数をかけてはおらず、最後の精度の悪さや飯倉選手の好セーブも相まって、最後まで得点は奪えなかったものの得点を許す事はありませんでした。
辛抱のその先にあるもの
今更ながら、サッカーの難しさを痛感させられる試合でした。
今日のように守備に重きを置くと得点できず、以前のように攻撃にシフトすると失点ばかりが重なってしまい、今のF・マリノスとっては攻守のバランスを良くすることが必須ですね。
チアゴ選手のようなスーパーなディフェンダーがいるのなら、ポステコグルー監督の時のような超攻撃サッカーが成り立つでしょう。
しかし、年を経るにつれ選手たちは入れ替わるため、徐々にF・マリノスのサッカーも変化せざるを得ません。
ひとまず、本日は無失点で終わられたことを前向きに捉えましょう。
今後は、天皇杯制覇とACLグループステージ突破に向け、チームを整えていくことが求められます。
そして、過密日程をこなした辛抱のその先では、我々を高みへと導いてくれる新たな監督を招聘して、再び選手たちが躍動する姿が見られることを心から期待したいと思います。
追伸
本来のパスサッカーをブレることなく最後まで貫いた新潟に感謝します。
近頃は守備重視のチームばかりが散見され、試合自体に面白みが欠けている印象です。
特に、F・マリノスを相手にすると、自陣に閉じこもるクラブが多く見受けられます。
今後は、F・マリノスや新潟のような攻撃的クラブが、再びリーグを席巻することを願って病みません。
最後までご覧いただき本当にありがとうございます
コメント