さすがに昨日の敗戦は身に応えた。ホーム4連勝を目指すはずがすでに2連敗を喫し、次節以降には神戸や鹿島といった競合との対戦を控える。果たして、いつになったら長いトンネルから抜けられるのか。
全部が中途半端…
残念だが、遠野選手の言う通りだわ。
シーズン当初、西野SDがアタッキングフットボールを掲げてシーズンに臨んだが、「今のサッカーは全部が中途半端」。
その結果、前節を終え得点数は岡山と横浜FCに並びリーグで最も少なく、失点数は名古屋に続き2番目に多い。
チームは優勝争いを演じるどころか、ダントツの最下位に沈んでいる。
これまでは、期待を込めて現状のサッカーを支持してきたが、もう理想など追える状況ではなく、J1残留を目指すためには、一つでも勝点が積み重ねられる戦い方に徹することが急務だ。
以前、F・マリノスが優勝争いを演じていた際、降格争いに巻き込まれる対戦相手が引き分け狙いでベタベタに引いてきたことがある。
正直、「煩わしい」と感じたが、今となってはF・マリノスが逆の立場に成り下がった。
どれほどまで、いわゆる「プライド」とやらをかなぐり捨てて戦うことができるのか。
「本当にどちらかに割り切った方がいい」
応援しかできない
それでも、私の日常生活にF・マリノスが溶け込んでいるのだから、たとえクラブが無様な戦い方を晒したとしても応援するしかないのさ。
ベタベタに引けばいいじゃん。まずは目の前の勝点1よ。
それとも、かつてのように3点取られても5点獲るサッカーする?
しかし、この後に及んで色気など出し、中途半端に攻撃サッカーなど繰り広げようとするものなら、今度こそ全てのサポからソッポ向かれるぞ。
降格ラインを勝点40、多く見積もって45とすると、現在8だからあと37必要。
残り23試合で11勝4分8敗すると勝点45。
折り返し前にもかかわらず、すでに残り試合を勝ち越さなければJ1残留が果たせない状況…かなり厳しい…。
しかし、一つの勝利が大きく状況を変える可能性も感じる。
果たしてどこまで開き直れるのか、どこまで現状に合ったサッカーに徹することができるのか。
見守るしかない、応援するしかない。
コメント