シンプルさこそ勝利の秘訣〜【J1第18節】横浜F・マリノスvs鹿島アントラーズ観戦記

リーグ戦

戦前には大敗を喫することも考えられたが、やってみなければ分からないよね。必ずしも強いチームが勝つとは限らないのがサッカーの醍醐味。マリノスはそのことを存分に体現してくれた。

相手の強みをぶっ潰す

鹿島の強みの一つといえば鈴木優磨選手の存在であり、彼が自由に動くことでどこからでもチャンスメイクできる。

これまでの対戦では、鈴木選手がツートップの一角に位置することから、渡辺皓太選手とのポジション争いすることが多い。

それはまるで、「ヤンチャな不良少年と真面目で負けず嫌いな中学生」が喧嘩しているようで、近ごろ行われるTHE CLASSICOの見ものの一つであった。

この日は鈴木選手が左ウイングにポジションを取ることにより、マリノスは右サイドバックの加藤蓮選手が対峙するのだが、見事この加藤選手が鈴木選手を封じ込めたね。

競り合っても走り負けない、威嚇されてもひるまない、静かな語り口の加藤選手からは想像も及ばないプレーぶりを披露した。

おいおい、案外見た目以上に強い性格の持ち主じゃないかい。

これにより、マリノスは相手の変幻自在な強みを封じ込めることで、鹿島の攻撃の芽を積むことに成功した。

さらに、1点目のきっかけとなった植中選手へのクロス(結果的に相手に当たり遠野選手へと渡る)は鈴木選手によるものだ。

個人的には、この日のMVPは加藤選手だと思っている。

手数をかけない

これまでのマリノスといえば、ボールは支配するもののパスの出しどころに苦慮し、無駄に後方でボール回しすることが多かった。

挙げ句の果てには、苦し紛れに前線へとロングボールを供給することで、相手に奪われ反撃を喰らう。

見ていてイライラさせられることの上ない。

今季ロペス選手がゴールが奪えないのは、この遅攻により相手マークが整いロペス選手が自由を奪われることによる。

ところが、この日のマリノスは、ブロックを敷いて相手からボールを奪うと、手数をかけることなく一気に鹿島ゴールへと迫った。

攻めに時間をかけないことで、鹿島ディフェンスが手薄となり、危機的状況を強いらせることができたのは間違いない。

まるで、鹿島のやりたいサッカーを、逆にマリノスが率先して実践した感じだ。

自らはゴールこそ奪えなかったもの、ロペス選手が得点シーンの多くでチャンスメイクできたのも「手数をかけない」攻撃によるものである。

自分たちのお株を奪われた鹿島は、攻めの形こそ作るものの、マリノスの固い守りでネットを揺らすことができず、逆にカウンターを喰らって失点する悪循環に陥らせた。

唯一奪われたゴールは、レオ選手が倒れてアピールしたところに、たまたまボールが当たったシーンだけだ。

ゴールが見えたらシュート!

首位チーム相手に気持ち良いゴールが3発も見ることができたね。

1発目で喜び、2発目で歓喜し、3発目には度肝を抜かれて呆然とさせられた自分がいた。

それもこれも、上述した2つの要因に加え、射程圏内に迫った選手たちが迷うことなく足を振り抜くことができたからだ。

1点目の永戸選手はダイレクト、2点目ヤン選手もダイレクト、3点目のヤン選手はワンタッチで、いずれもゴールが見えたらすかさずシュートを打って得点に結びつけている。

もちろん、彼らの高い技術あってこそなせるゴールだが、得点を渇望する高い意識がシュートへの迷いを払拭させるのだろう。

打てば何かが起こる、打たなければゴールは生まれない、今後も迷うことなく積極的に放ってもらいたいものだ。

次節も実践できるか

鹿島戦の戦い方は、次節町田戦にも応用できそうである。

町田の平均ボール支配率の低さや、1試合平均パス数の少なさは鹿島と合い通ずるところがあり、

今回のような戦い方が実践できれば、アウェイ町田戦とは言え勝点3を横浜に持ち帰ることは可能だろう。

しかし、策士・黒田監督が今回の鹿島との一戦を研究し、何ら手を打ってこないことは金輪際考えられず、マリノスとしてはさらにその上を行く戦い方が求められる。

まずは、何より先制点を奪い、その後の展開を優位に進めたい。

そのためにも、相馬選手と西村選手のホットラインを寸断することは勝利する上で必須条件だ。

昨年、国立競技場で対戦した際にも、ロペス選手の先制点に続き、天野選手が追加点を奪い好調町田を振り切ることができた。

当時は攻撃サッカーに固執していたから、次節はその時とは大きく異なる内容にはなるだろうが、次節こそ再びボールが集まり出したロペス選手のゴールに期待したい。

【公式】J1リーグの成績・データ:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
過去の結果一覧、ハットトリック、記念ゴールの一覧などをご覧いただけます。
茂shigeru
茂shigeru

最後までご覧いただき本当にありがとうございます

にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
にほんブログ村 サッカーブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました