先日の蔚山戦であれほどの快勝ができたにもかかわらず、また元の姿に戻ってしまった印象です。
なぜ、リーグ戦ともなると勝利できずに、試合内容まで悪くなってしまうのでしょう。
ほぼ優勝の望みがなくなったからモチベーションのあり方が低い?
過密日程で戦うメンバーがカップ戦とは異なるから?
ここでは、2024年10月5日(土)三協フロンティア柏スタジアムで行われたJ1第33節「柏レイソルvs横浜F・マリノス」観戦記を記します。
F・マリノスのメンバー
中盤には、山村選手、榊原選手、植中選手の3名が選ばれ、自分たちの特徴を発揮しようとする姿勢がそこかしこに感じられました。
山村選手は全体的なバランスを考慮し、榊原選手は試合の流れにリズムを持たせ、植中選手は積極的なプレスでボールを奪おうとしていたようです。
今回の布陣は、過密日程を乗り切る上で新たなオプションとして期待しましたが、勝利に結び付かなかったことが残念です。
【前半】つまらない失点
試合の入りは、明らかに柏より遅れをとっていました。
相手のコンパクトな陣形によってボールの出しどころに苦慮したり、圧力に負けてボールを奪われフィニッシュまで持ち込まれたりしてF・マリノスらしさが発揮できません。
9分 柏Goal(1-0)
バックラインから前線へのパスを柏に奪われると、そのままフィニッシュまで持ち込まれあっさり先制点を献上してしまいました。
自らの連携ミス(?)というか、相手のプレスが効いていたと言った方が正解なのでしょうか。
つまらない形からだっただけにとても悔いの残る失点でした。
しかし、前半中頃以降は徐々に柏のマークがずれ始めたことで、F・マリノスが相手のエリアに持ち込める時間帯が圧倒的に増えてきます。
もしそこで得点が奪えていたなら、おそらく試合の流れを引き寄せられたでしょうね。
残念ながら、この時間帯で得点できないのは、今のリーグ戦で波に乗れていないことを象徴しているように感じました。
【後半】システム変更も得点できず
後半最初から、榊原選手に代えてヤン選手をピッチへと送り込み中盤を逆三角形にします。
これにより失点のリスクが増えますが、前線により多く選手を配置することで得点の機会をアップさせる狙いがあります。
ハッチンソン監督は試合後でも「相手にポケットがあったので、そこに人数をかければ自分たちが優位になるとも思いました」とコメントしています。
しかしながら、後半のシュート数だけで見ると、柏9本に対してF・マリノス4本と少なく、結果的にシステム変更はあまり功を奏したようには見受けられません。
それでも、72分にジャン選手が投入された後は、彼の身体能力の高さを発揮したプレー振りが得点への期待度を高めてくれた気がします。
サポーターの必死な応援に応えてほしい
リーグ戦3連敗中にもかかわらず、スタジアムには多くのF・マリノスサポーターが詰めかけていました。
そして、相手にも負けない大きな声と必死のジャスチャーで我がクラブを全力でサポートしました。
ところが、そんなサポーターの熱い応援とは裏腹に、一部の選手たちからは勝利に対する執着心があまり感じられなかったのが残念で仕方ありません。
先日の蔚山戦ではあれほど良い試合ができたのに、なぜリーグ戦では不甲斐ない結果ばかりが残るのでしょう。
試合後選手たちの挨拶の際、サポーターからブーイングが浴びせられたのも無理もありません。
しかし、それもクラブに対する愛情があってこその行為。
勝負事ですから、当然負けることはあります。
しかし、戦う姿だけは失いってほしくないですね。今後に期待するだけです。
最後までご覧いただき本当にありがとうございます
コメント